意味(セマンティクス)と振る舞いとアルゴリズム

Twitter でちょっと話したのでまとめておく。 インターフェースは振る舞いの共通性とアルゴリズムの可変性を扱うと思ってたけど、意味の共通性と振る舞いの可変性を扱うってのが正しそうな雰囲気〜〜〜〜— 吉田あひる (@strtyuu) 2022年3月13日 アルゴリズム…

ユビキタス言語は発見するものでなく設計するものであると思う

きっかけ blog.magnolia.tech id:magnoliak さんがおもしろそうな話をしていたので乗っかってみた。 きっかけとなったメタツイート すえなみさんがいい事言ってるとき、Twitterだと過去ログ掘るのが大変なのでブログに書いてほしいなって思ってます— 水殿 (@…

そういえば、結婚し(て)ました

こんにちは、こんにちは、すえなみです。 タイトルの通りですが、実は結婚しておりました。直接お会いする機会があった方やオンライン飲み等でそういう話題になった方には直接お伝えしていた方もいたのですが、オープンにご報告してなかったなーと思い、あえ…

TDDから僕が学んだことと最近考えてること

この記事は TDD Advent Calndar の 20 日目の記事です。1 日遅れました。すいません。 記事を書くことになったきっかけ こんなツイートをしたら 一周(?)まわって、TDDって一体何だったんだっけ?っていうのを考えている。— ベーシック焼肉 (@a_suenami) 2…

パタン・ランゲージとオブジェクト指向の関係、あるいは分析と総合の動的平衡

ここ数日、こまどさん(@koma_koma_d) が Twiter でクリストファー・アレグザンダーのパタン・ランゲージやそれを参考にしたデザインパターンやアジャイルプロセスなどについて話していて、それにつられて僕もいろいろ考えてみたりしたのでブログにまとめて…

Builderscon Tokyo 2019 で当日スタッフをしてきました #builderscon

タイトルの通り、スタッフをしてきました。1 週間ほど間が空いてしまいましたがそのレポートです。 イベントページはこちらです。 builderscon.io 今回は登壇もさせていただいたのですが、そちらのレポートは以下になります。 a-suenami.hatenablog.com 今回…

Builderscon Tokyo 2019 で「ビジネスの構造を扱うアーキテクチャとユーザとの接点を扱うアーキテクチャ」というタイトルで登壇してきました #builderscon

タイトルの通り、登壇してきました。 イベントページはこちらです。 builderscon.io 今回僕はスタッフとしても関わらせていただいたのですが、そちらのレポートは別の記事にしようかと思っており、とりあえず登壇内容に関する話だけしようと思います。 発表…

モデルとは何であって、何でないのか

金曜日に開催された吉祥寺.pm19でタイトルの通りのLTをしたのだけど、ちょっと補足したほうがいいかなと思ったのでブログを書いてみる。 kichijojipm.connpass.com ちなみに資料はこちら。 speakerdeck.com これ、あの資料だけじゃ伝わりにくいかもだし、そ…

吉祥寺.pm18 で「ぼくがかんがえたさいきょうのSoR/SoEあーきてくちゃ」という発表をしてきました #kichijojipm

先日開催された吉祥寺.pm18で「ぼくがかんがえたさいきょうのSoR/SoEあーきてくちゃ」というテーマで発表をしてきました。 そのイベントレポート兼発表補足です。 イベント概要 kichijojipm.connpass.com スライド speakerdeck.com 発表内容の補足 Twitterや…

Atomic Design における Atom, Molecule, Organism の見極め方

最近フロントエンド書いてて、コンポーネントの設計とかデザイナーとのコミュニケーションには Atomic Design を採用しているのだけど、まあよくある話として「この要素が atoms / molecules / organisms のどれにあたるかわからん!」となる(なった、特に …

副業エンジニアの価値をレバレッジする仕組みとしてのグローバル開発チーム

この記事は a-suenami Advent Calendar 2018 - Qiita の 3 日目の記事です。 昨日はベトナムでの開発チーム構築についての経験談を述べましたが、本日はそれに続いて、実際にどのようなことをやろうとしているのかについて書きます。 副業の活性化 昨今、副…

ベトナムで開発チームを作る(作ってた)話

この記事は a-suenami Advent Calendar 2018 - Qiita の 2 日目の記事です。 タイトルの通り、 1 日目に紹介した「すえなみチャンス」を発想したきっかえでもある、ベトナムでの開発経験について書きたいと思います。 ベトナムでの開発体験 僕は以前、某キュ…

すえなみチャンス紹介と目指していること

この記事は a-suenami Advent Calendar 2018 - Qiita と すえなみチャンス Advent Calendar 2018 - Adventar の 1 日目の記事になります。 初日の今日は、僕がやってるすえなみチャンスという試みの紹介と目指していることについて書きたいと思います。 すえ…

流行り(?)のすえなみチャンスを実施した 〜ペアモデリングとペアプロと焼肉と〜 #すえなみチャンス

経緯 何故なのかまったくわからないんだけど、数ヶ月前からTwitter界隈で謎にタカられるようになった。 以下のようなハッシュタグまでできてもう収拾がつかない状態であった。 twitter.com これはこれでネタとしておもしろいし、僕もいろいろ勉強したいこと…

無限のメモリ空間と絶対に落ちないプロセスを仮定して「ビジネスロジック」をあぶり出す

先日、前職の上司から「そろそろプロフィールに"詩人"を追加するべきだ」と言われました a-suenami です。今日も今日とて詩人業を行なっていきますよ! 「ビジネスロジック」とは何か 最近、業務で、比較的中長期的なアーキテクチャの見直しだったり、新機能…

知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕は思うんだ

週末の午前中、カフェでアイスコーヒーを飲みながらふとポエムでも書いてみようかと思い立ってしまったので、ちょっと前からよく考えていることを書く。本当に思いつきで書くので乱文になる可能性が高いけどご容赦いただきたい。そもそもブログを書くこと自…

TDDBC 仙台 5 に行ってきた #tddbc

2015/11/14(土) に TDDBC 仙台 5 に行ってきたので忘れないうちに書いておきます。 きっかけ TDDBC 仙台には 2 年前に TA として参加したんですが昨年は参加してなくて仙台の皆さんにはすっかりご無沙汰してしまっているなと思っていたところで今年もやりま…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

そろそろドメイン駆動設計はもうちょっとだけ細分化されるべき

昨日飲みながらドメイン駆動設計(以下、DDD)についてしゃべっていて思ったことを書く。 ドメイン駆動設計(DDD)って? DDD とは何かという説明についてはぐぐったらたくさん出てくると思うので割愛。 Wikipedia の引用だけしておきます。(雑) ドメイン…

ソフトウェアプロセスは人に依存するようになった

これを読んでなんとなく思ったことを書く。 ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている 僕は「ソフトウェアプロセスが盛り上がってこれから普及するぞ(でも下火になった)って時期」を知らないので、元記事で使われてる言葉をかいつまみなが…

そろそろ「テスト」という言葉を使うのをやめたほうがいいのかもしれない

週末になごやのこわい人*1が東京に来てたのでいろいろ話したんだけど、そのときにちょろっと出た話について忘れないうちにまとめておく。 タイトルの件だけど、結局僕らはテストをやりたいというよりはいいプロダクトやいいサービスを作りたいのであって「テ…

リレーショナルデータベースと存在論

社内の Qiita::Team に投稿したポエムなんだけど、公開して欲しいという声もあったし、別に公開して問題のあるところはないので公開することにした。 長らくデータベースの主流として使われてきたリレーショナルデータベース(RDB)のスキーマ設計は、事象の…

仕事を楽しむ

前職の会社が人事査定の季節ということなのでちょっと昔話を兼ねて思ったこと書いてみる。 僕の前職の会社は半年に一度人事査定面談があって、所属しているチームの事業責任者と所属している職種のリーダー(僕の場合はエンジニアリーダー)の面談を受けてい…

転職して2週間くらい経った #DevLOVE

このエントリは DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 の 1/21 のエントリです。もう何日目かわかりませんw 僕は 11/12 にも書いたのですが、今月転職(=越境)したので 2 回目を書くことにします。 ちなみに 1 回目のエントリはこちら。 「開発しない」…

スキルの境界線の話

先日、前職の先輩と一緒に飲んでたときにスキルの境界線の話したのでそれについて思ってること書いてみる。 以前にも似たようなこと書いた。 僕が最近感じてる「スキルの境界の変化」はこういうことだ! - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami) 結局言…

アジャイルは青い鳥

結論 アジャイルは青い鳥だし、隣の芝は常に青い。 ランチのときにアジャイルについて話した 昨日、ランチのときにアジャイルで開発やった話とかそれぞれの経験談について話したけど、自社サービスやってた人たちから見るとあれは受託開発のほうがやりやすい…

ファクトリアルを卒業して Peroli にジョインしました

タイトルの通り、株式会社ファクトリアルを卒業しました。2014/12/26 が最終出社日で、本日が Peroli 初出社日でした。 このエントリは僕の生まれて初めての転職エントリになります。 ファクトリアルという会社、Peroli という会社 ファクトリアルは Web 系…

あけましておめでとうございますのポエム

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 いろいろな方々が Facebook やブロク等で 2014 年を振り返っているのを見ながら僕は沈黙を貫いていたわけですが、それは別にシカトしてたわけでも面倒くさかったわけでもなくて、一体…

要求の複雑性とアーキテクチャの複雑性

なんか朝ふと考えたこと特にまとまってない状態で書いてみる。もしかしたら今年最後のエントリになるかもしれないエントリがそれでいいのかっていう気がしなくもないけど。 僕たちのようにソフトウェアをつくている人たちは本質的に複雑性に立ち向かうことが…

個を大事にしたいなら組織をもっとよく見るべきだ

プログラマとして働きだしてからの僕はTDDだったり、オブジェクト指向だったり、RDBだったり、DDDだったり、いろいろなものに没頭して、いわゆる「プログラマの麻疹」をいろいろ経験してきた。 ただもっと昔にさかのぼると僕は以前から「チームのあり方」に…