Rails でドメインロジックの実装方法まとめ

このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 の 7 日目のエントリです。 前日は seri_k さんの「Turbolinksさんと上手く付き合う10の方法」でした。 お詫び WIP です。公開期限に間に合わない可能性があるため、まだ途中ですが先に公開してしまいま…

テストとは開発プロセスそのものである #SWTestAdvent

このエントリは ソフトウェアテストあどべんとかれんだー 2014 の 6 日目のエントリです。 前日は Yuji Yamamoto さんの『より「普通に」書くためのTest Doubleライブラリ「crispy」 #ruby #SWTestAdvent』でした。 Ruby Advent Calendar と同時寄稿というの…

UX デザインとは組織論である

このエントリは UX Tokyo Advent Calendar 2014 の 4 日目のエントリです。 前日は fumiya さんの「UXデザインのための、ポストデザイン思考」でした。 お詫び 前日の fumiya さんのエントリと盛大にネタ被りしてしまった感じがしています。 ただ、ちょっと…

Selenium + Capybara + Turnip で取り組んでること(まだ途中)

このエントリは Selenium/Appium Advent Calendar 2014 の 3 日目のエントリです。 前日は Kazu_cocoa さんの「七転び八起きなAppiumを使ったモバイルテストのたしなみ」でした。 僕自身は Appium を使ったことがないのですが、そろそろスマホアプリのテスト…

「速く回す人」と「少なく回す人」

このエントリは アジャイルCasual Advent Calendar 2014 の 2 日目のエントリです。 前日は shin_semiya さんの「インセプションデッキを作る上での危険信号」でした。インセプションデッキを銀の弾丸と勘違いしている人には僕も会ったことがありますし「あ…

糖質制限とは何か?

このエントリは 糖質制限 Advent Calendar 2014 の 1 日目のエントリです。 まだまだ参加者大募集中ですので糖質制限実践中の方、これから始めようと思っている方はぜひどうぞ!! 今日は初日ということで糖質制限とは何か、どんな嬉しい事があるのか、それ…

「開発しない」という越境 #DevLOVE

このエントリは DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 の5日目です。 つい先日申し込んだのに予想外に早くバトンがまわってきました。笑 前日は @azumi さんの「【マンガ】旅行サービス開発のデザイン現場へ。種を持ち帰る『越境』の旅」でした。まさかマ…

僕が最近感じてる「スキルの境界の変化」はこういうことだ!

おもしろい記事だったので思ったことを書いておきます。(というか、 Twitter でいろいろ書いたのでまとめ。) ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁 ただし、元エントリで提案されている「アート…

「保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選」の解説 その1

以下のような記事が昨日話題になりました。 はてなブックマーク - 保守性・管理性が劇的に上がるPHPのスマートなコードの書き方12選 | BULK SERVER blog 現在では記事自体は削除されていますが、魚拓がとられているのでまだご覧になってない方は以下のリンク…

ソフトウェア開発の敷居は再び下がるのか

なんとなく最近思ったこと*1。(ポエムです。) 言いすぎな気がするけどプログラマに向いてるかどうかを判断するのが難しいのは同意。初心者が「プログラミングやってみたいんです」って言ったときに背中を押してあげるべきかどうかはいつもすごく悩む。— 末…

Web系は〜、エンタープライズ系は〜、と言っていた時代が僕にもありました

ちょっと意識の高いことつぶやいた*1のでまとめとく。 「エンジニアかくあるべし」的なタイトルのリンク先を読みにいったらWEB系、IT系だったときのいたたまれない感になにか命名がほしい。— Chuck Timber (@dennon_no_kouba) 2014, 7月 23 僕もたまに言って…

オブジェクト指向とは結局メンタルモデルのモデリング手法である

きしださんのエントリが話題です。 オブジェクト指向は禁止するべき - きしだのはてな 「禁止するべき」とはまた随分と煽りタイトルですねと思いつつも、内容自体はとても納得のいくものでした。 ただ「オブジェクト指向」というのはいろいろな観点で語られ…

自分の作ったプロダクトを求めてくれる人は世界のどこかに必ずいる

便乗してポエムでも。 時間をかけて、つまらないものを作りたいか? - futoase.hatenablog.com 作り話とは思えないくらいリアリティがあって、「あー、あるある…」と思いながら読みました。 僕自身、こういった経験がないと言えば嘘になりますし、パッと思い…

数年ぶりに髪を切りました & いろいろ振り返り

タイトルの通りですが、数年ぶりに髪を短くしました。 リアルで僕と会ったことある方はご存知だと思うんですが、そこらへんの女性と比べても僕のほうが長いくらいの長髪で数年間過ごしてきたんですが、もうそろそろいいかなという感じで。 なんで切ったの? …

「フルスタックエンジニア」がもたらすもの

ちょっと周回遅れ感がありますが、最近「フルスタックエンジニア」が話題です。 もう完全に大喜利になっている感覚がありますし、真面目に言及するとネタにマジレスみたいになりそうなのでこのエントリを書くかどうか悩んだのですが、ちょっと気が向いたので…

Webアプリの正しいUIテストの方法は決定されなかった #html5biz

昨日はこんな勉強会に参加してきました。 今夜、Webアプリの正しいUIテストの方法が決定されます : ATND 結論から言うと、タイトルの通り、Webアプリの正しいUIテストの方法は決まらなかったんですが、テーマ自体は興味深いテーマだと思いますし、今後も継続…

『「メソッドに対してテストをするな」という話題について』への反論

「メソッドに対してテストをするな」という話題について - その手の平は尻もつかめるさ 記事の内容が間違ってるとまでは言いませんが、これだけではミスリードしてしまう可能性が高いと思いましたので、簡単にですがアンサーエントリ書いておきます。タイト…

「アジャイルでの開発がうまくいかない」と思っている人に伝えたいたったひとつのこと

先日、とあるスタートアップ企業の役員の方々に来社いただき、プロジェクトの進め方に関する相談を受けたのですが、その際にきっと伝えたいことをうまく伝えられなかった気がするのでブログにまとめてみます。 すごく具体的な悩みを抱えてるように感じたので…

高専生って注目されてるんだなぁって話

この記事はKosen Advent Calendar 2013の21日目の記事です。投稿が1日遅れてしまいました。ごめんなさい。 前日は id:HolyGrail さんの「明日放送の2013年高専ロボコン全国大会観戦記」でした。 自己紹介 渋谷にあるファクトリアルという会社でWeb系のエンジ…

AdventCalendar駆動でGoのWebアプリケーションを作ってみた

このエントリはGo Advent Calendar 2013の(本当は)15日目の記事です。遅れてごめんなさい… Goを勉強するためにAdvent Calendarに登録した タイトルの通り、僕はGoについては初心者です。なので、他の方のような凄い記事は書けませんが、ご容赦いただければ…

TDDが僕に教えてくれたこと #TddAdventJp

この記事はTDD Advent Calendar 2013の16日目の記事です。 前日はid:grimroseさんの「javascript-mochaのskeletonを作ってみた #TddAdventJp」でした。 TDDが僕に教えてくれたこと 先日、同僚の先輩と飲んでいるときにふと始まった話題が、自分の約1年半くら…

渋谷日本酒ダイニング sakeba

この記事は日本酒Advent Calendar 2013 の9日目の記事です。 前日は id:sato さんの『クリスマス限定「獺祭 発泡にごり酒 純米大吟醸 二割三分」ブラボー』でした。 渋谷日本酒ダイニング sakeba のご紹介 数ヶ月前から渋谷のsakeba という店に同僚とよく行…

コミットログに開発を駆動させよう

この記事はGit Advent Calendar 2013の6日目の記事です。 前日は @DQNEO さんの「Gitが連想配列記憶装置であることを低レイヤーな操作を通して体感しよう!」でした。 はじめに 実は僕は昨年のGit Advent Calendarで次のような記事を書きました。 rebaseのす…

Railsでサービスとフォームを導入してみる話

この記事はRuby on Rails Advent Calendar 2013の6日目の記事です。 前日は @tkawa さんの「Favoriteの設計実装はパターンとして使える」でした。 Railsで適切に責務を分割するということ RailsはいわゆるMVCと呼ばれるアーキテクチャパターンにのっとったフ…

現場の反対はまた別の現場 #DevLOVE

この記事はDevLOVE Advent Calendar 2013「現場」 の11日目の記事になります。 昨日はうえじゅんさんの「僕らは進化する、そして現場も進化する」でした。 タイトルについて 「正義の反対はまた別の正義」のパロディです。*1 詳しくはぐぐってください。 自…

TDD Boot Camp 長岡 1.0でTAやってきました #tddbc

タイトルの通り、5/18(土)に開催されたTDD Boot Camp 長岡 1.0に参加してきました。 Keynote 前回のTDDBCにも参加して @t_wada さんの話は聞かせていただいていたので、いくつか要点だけ。 リファクタリングに意思の力が必要 リファクタリングは根性だけで何…

はじめての #java_ja

ちょっと遅くなってしまいましたが、先日java-ja.dddという勉強会に参加させていただいたので、その振り返りを書いておきます。 僕にとってははじめてのjava-ja参加です。 第一部 ざっくり DDD 入門!! はじめは エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計の…

TDD Boot Camp Tokyo 2013-03 に参加してきた #tddbc

今週バタバタしていて、ブログ書けなかったんですけど、先週の土曜日にTDDBCに参加してきたので、そのレポート。今更感ありますが。 TDDBCって? TDDBCとは、TDD Boot Campの略で、テスト駆動開発(Test Driven Development)について、座学だけでなく、実習形…

2012年振り返り 〜今年かかった麻疹まとめ〜

2012年最後の記事です。 今年の振り返りということで、会社の開発忘年会で発表したネタを軽くご紹介したいと思います。(軽く来年への抱負も含まれています。) こちらが開発忘年会で使った発表資料です。 今年かかった麻疹まとめ from Akira Suenami タイト…

「スペシャリストを目指した経験がないとゼネラリストになんてなれないよ」って話

この記事はKosen Advent Calendar 2012の18日目の記事です。 前日はむにょさんの高専生活+αでした。 僕は高専という教育システムについて論じたいと思います。 わりと真面目にいきます。いえ、超真面目にいきます。ガチです。 高校や大学でなく、「高専」を…