仕事を楽しむ

前職の会社が人事査定の季節ということなのでちょっと昔話を兼ねて思ったこと書いてみる。

僕の前職の会社は半年に一度人事査定面談があって、所属しているチームの事業責任者と所属している職種のリーダー(僕の場合はエンジニアリーダー)の面談を受けていた。

そのときに「今期、仕事をする上で心がけたことは何か?」という質問があり、僕はそれに対して「楽しく仕事をできるように意識してました。」と回答した。

その発言は今でも覚えてるし、今でも同じことを意識してるし、実際転職した今でも本当に楽しく仕事ができてるのでちょっとエントリ書いてみようかなと思った。

仕事を選ぶということ

そういう風に言った意図は、仕事は自由に選べないし、どうせ選べないんだったらそこにある仕事の中で自分が楽しめるように考え方を変えたほうが幸せだってことだった。

そのときの上司にその意図が伝わったのかどうかはわからないけど、でも「その考え方はおもしろいね。その考え方は大事にして欲しい。」と言われたのは覚えていて結構嬉しかったなというのを覚えている。

前職の会社、受託開発の会社としてはエンジニアにとって心地いい環境だった*1し、ある程度これやりたいあれやりたいという主張は通っていたけど、それでも自由に仕事を選べていたかというとそんなことはない。これは別に Dis ってるわけではなくて受託開発という構造において空いている開発リソースと人手不足のプロジェクトがあれば当然そこにアサインが発生するし、それを断ることは基本的にできないし、まあしょうがないよねとは思う。

もちろんもっと仕事を選ぶ選択肢はあったと思う。自ら営業活動をして自分が一緒にやりたいと思う顧客を開拓するとか、マネージャに立候補して社内の制度を変えていくとか、パッと思いつくだけでもいろいろな「仕事を選ぶ」方法はある。もっと極端に言えば起業して自分がやりたい事業をやるとか、転職してそもそも違う会社で違う業務をするというのも「仕事を選ぶ」方法のひとつだ。ただ当然だけど責任と裁量は同時に発生するわけで、その責任を自分が負ってまでそれをやりたいかというとそうではなかった*2し、そこまで大きな不満もなかったので僕はそれをしなかった。

ただ大きな不満はなくても目の前にある仕事に小さな不満はあった。というか、仕事をするということは小さな不満の連続なのではないかと思う。まったく不満がない仕事が本当にあればそれはすばらしいことだと思うけど、それは改善の余地がないつまらない仕事の可能性もある。改善は常に不満から生まれるわけで、不満がなければそれ以上の改善はない。

そんな小さな不満を改善につなげ、それ以上大きな不満になることを未然に防ぐ方法がその仕事を楽しむということだった。いつからかどんな仕事でも楽しんだ者勝ちだと思うようになっていた。

僕の今のお仕事

僕は今の会社で広告の仕事をすることになった。いわゆるアドテクというやつである。いつまでこの仕事をやるのかわからないけど、メディアを運営してる会社にとって広告って収益の柱だし、そこにアサインされたということはまあしばらくはここにいるだろうと思っている。

僕にとって完全に新しいフィールドで今猛烈に勉強をしているけどこれがなかなか楽しい。どういう風に楽しいかはまた別の機会にお伝えできればと思うが、とにかく楽しい。

もともと広告がやりたかったというわけでもないし、今の会社にジョインしてから決まったアサインではあるんだけど、それでもこれだけ興味が持てているというのは我ながらすごいことなのではないかと思っていて、丁寧に業界のことを教えてくれる仲間たちに感謝するとともに、前職で意識的に仕事を楽しもうとした結果でもあると思う。

スキルや経験は掛け合わせれる

今の僕みたいに畑違いの分野に来てよくわからない状態だったり、あるいは苦手意識を持ってる分野の仕事だったり、嫌いな仕事だったり、そういうときは自分の好きなもの・興味あるものと掛けあ合わせれば大抵の仕事は楽しむことができると思ってる。

例えば僕はソフトウェアテストとか好きだったりするし、モデリングとかも好きだったりする。そうすると広告配信の品質をどうやって担保するんだろうとかよく考えるし、アドテクノロジーというドメインの分析をやってみたくなったりする。

広告に関しては僕は(現時点では)ド素人だけどその分野に自分の興味領域を掛け合わせると見えてくるものがきっとあって、これからもそうやって楽しめる領域を広げていくんだろう。

*1:勝手なイメージかもしれないけど受託って営業が強いイメージがある。

*2:結果的には転職をするという道を選んだわけだが…