要求の複雑性とアーキテクチャの複雑性

なんか朝ふと考えたこと特にまとまってない状態で書いてみる。もしかしたら今年最後のエントリになるかもしれないエントリがそれでいいのかっていう気がしなくもないけど。 僕たちのようにソフトウェアをつくている人たちは本質的に複雑性に立ち向かうことが…

個を大事にしたいなら組織をもっとよく見るべきだ

プログラマとして働きだしてからの僕はTDDだったり、オブジェクト指向だったり、RDBだったり、DDDだったり、いろいろなものに没頭して、いわゆる「プログラマの麻疹」をいろいろ経験してきた。 ただもっと昔にさかのぼると僕は以前から「チームのあり方」に…

Rails でドメインロジックの実装方法まとめ

このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 2014 の 7 日目のエントリです。 前日は seri_k さんの「Turbolinksさんと上手く付き合う10の方法」でした。 お詫び WIP です。公開期限に間に合わない可能性があるため、まだ途中ですが先に公開してしまいま…

テストとは開発プロセスそのものである #SWTestAdvent

このエントリは ソフトウェアテストあどべんとかれんだー 2014 の 6 日目のエントリです。 前日は Yuji Yamamoto さんの『より「普通に」書くためのTest Doubleライブラリ「crispy」 #ruby #SWTestAdvent』でした。 Ruby Advent Calendar と同時寄稿というの…

UX デザインとは組織論である

このエントリは UX Tokyo Advent Calendar 2014 の 4 日目のエントリです。 前日は fumiya さんの「UXデザインのための、ポストデザイン思考」でした。 お詫び 前日の fumiya さんのエントリと盛大にネタ被りしてしまった感じがしています。 ただ、ちょっと…

Selenium + Capybara + Turnip で取り組んでること(まだ途中)

このエントリは Selenium/Appium Advent Calendar 2014 の 3 日目のエントリです。 前日は Kazu_cocoa さんの「七転び八起きなAppiumを使ったモバイルテストのたしなみ」でした。 僕自身は Appium を使ったことがないのですが、そろそろスマホアプリのテスト…

「速く回す人」と「少なく回す人」

このエントリは アジャイルCasual Advent Calendar 2014 の 2 日目のエントリです。 前日は shin_semiya さんの「インセプションデッキを作る上での危険信号」でした。インセプションデッキを銀の弾丸と勘違いしている人には僕も会ったことがありますし「あ…